macでhomebrewを使って日本語版libreofficeをインストール

 

目次

インストールと設定方法

① libreoffice-language-pack をインストールする。

# brew install libreoffice-language-pack --language=ja

–language で言語を指定する。付けなかったらPCの設定言語?

言語パックと一緒に libreoffice もインストールされる。

先に libreoffice だけインストールしていても問題ない。

 

② libreoffice-language-pack.app を起動して日本語化する。

open -a "LibreOffice Language Pack.app"

 

③ libreoffice を起動する。

 

④ 左上の林檎マークの右側にある「LibreOffice」をクリックして、「Preferences…」をクリックする。

 

⑤ Language Settings –> Languages の順にクリックして、User interface で Japanese を選択する。

 

⑥ 右下の「OK」をクリックして、LibreOffice を再起動する。

 

LibreOffice のアップデートについて

LibreOffice の新しいバージョンがリリースされると、libreoffice-language-pack の新しいバージョンもリリースされる。

brew upgrade コマンドを使ってアップデートしようとすると、LibreOffice は問題なくアップデートできるが、libreoffice-language-pack は失敗する。

libreoffice-language-pack は手動で再インストールすることでアップデートする。

# brew reinstall libreoffice-language-pack

アップデートが完了したら、手順②からの作業を行う。

(もっといい方法があったら教えて下さい。)

 

2021年9月23日追記
アップデート出来ないのは仕様の模様?
https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/issues/106790
https://github.com/Homebrew/homebrew-cask/issues/99377

 

※ 2021年8月20日 アップデートについて追記

※ 2021年9月23日 app起動コマンドの変更と引用の追加

 

記事の評価をお願いします。今後の参考にさせていただきます。
  • 役に立った (0)
  • まあまあだった (0)
  • 理解不能 (0)
  • 役に立たなかった (0)

コメント (1件)

  1. ニコニコぷれいやをバージョンアップしていただけませんか?

    • コメントありがとうございます。
      ニコニコぷれいや自体は、私が作ったアプリではないのでバージョンアップできません。

      こちらの記事(https://dev.matumo.com/816/) のAPIの事でしたら、プログラムのバグで動作しなくなっていたので修正しました。
      気づかせて頂いて助かりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.