Android ADBドライバを手動でインストールする方法

 

1.ドライバをダウンロードする。

ダウンロード方法は下記の記事を参照

https://dev.matumo.com/623/

 

2.ダウンロードしたZIPファイルを解凍。

 

3.AndroidをUSBデバックモードにしてPCとUSB接続。

USB接続の用途は「ファイルを転送する」もしくは「MTPモード」にしておく。

USBデバッグモードの切替方法は下記の記事を参照

https://dev.matumo.com/652/

 

4.ドライバのインストール画面が自動で起動する。

起動しない場合は、デバイスマネージャーを開いて、「ほかのディバイス」->「Android ADB Interface」もしくは「Andoroid Phone」->「Android Composite ADB Interface」を右クリックし、「ドライバの更新」を選択する。

デバイスマネージャーの開き方は下記の記事を参照

https://dev.matumo.com/660/

 

5.「コンピュータを参照してドライバーソフトウェアを検索」を選択。

 

6.手順2で解凍したフォルダをドライバ格納先に選択してドライバをインストール。

※直下にcatファイルやamd64フォルダ、i386フォルダが格納されているフォルダを選択すること。

※よくわからなければ「サブフォルダも検索する」にチェックを入れておけばいい。

 

評価ありがとうございます。
記事の評価をお願いします。今後の参考にさせていただきます。
  • 役に立った (6)
  • まあまあだった (0)
  • 理解不能 (3)
  • 役に立たなかった (12)

コメント (1件)

  1. ピンバック:Android ADBドライバのダウンロードと導入方法 – Matumo Dev

  2. こんにちは。
    数年も前の記事に申し訳ありません。
    おかげさまで、PCからscrcpyを使ってスマホ操作をできるようになりました。
    感激しております。
    ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.