エレコムPAR-150 Bluetoothペアリング方法

 

いつも忘れるのでメモ

PAR-150は機器を1つしか登録できない。

 

基本的な操作方法は別記事にまとめています。

https://dev.matumo.com/569/

 

PAR-150の操作

  1. 電源ON
  2. 直後に小ボタンを垂直に長押し
  3. ペアリング受付開始

赤と青のLEDが交互に光ればペアリング受付中

ここでペアリングモードにならない場合は、この操作が完了するより先に、以前設定した端末へ通常の接続をしている可能性がある。その端末の設定から「PAR150」の設定を削除する、もしくはその端末のBluetoothをオフにして操作すると解決するかもしれない。

 

 

次に、接続先(スマートフォン等)でBluetoothの接続設定をする。

基本的にBluetooth設定画面を表示して「PAR150」を選択すれば登録できる。

 

Android

「設定」→「接続機器」→「Bluetooth」

「PAR150」をタップして接続。

 

「NFC(お財布ケータイ)」に対応している端末であれば、PAR-150をペアリングモードにした後、PAR-150のボタン側をAndroidの裏にかざすだけで設定できる。接続が完了するまで離してはいけない。

 

iPhone

「設定」→「Bluetooth」

「PAR150」をタップして接続。

 

Windows10

「スタートメニュー」→「設定(歯車マーク)」→「デバイス」→「Bluetooth とその他のデバイス」→「Bluetooth またはその他のデバイスを追加する」→「Bluetooth」

Windows10の設定画面は上の画像の位置から。

「PAR150」をクリックすると登録される。

 

※ 2018年11月19日修正 – 少し丁寧な説明に改良。

評価ありがとうございます。
記事の評価をお願いします。今後の参考にさせていただきます。
  • 役に立った (4)
  • まあまあだった (0)
  • 理解不能 (1)
  • 役に立たなかった (0)

コメント (1件)

  1. ピンバック:エレコム「PAR-150」の操作方法とその他諸々 – Matumo Dev

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.